Fedora 34

Technology, mechanism and ideas.

strongSwan で iOS 対応の VPN を作成する(charon-systemd 版)

strongSwan を使って iOS(もちろん macOS も)対応の VPN を作成します。strongSwan 5.8.0 で設定方法が大きく変わりましたので、新しい方(charon-systemd)で設定します。残念ながら、執筆時点で最新バージョンの strongSwan 5.9.10 は buggy なため、この記事の設定例では、ローカルで rpmbuild した strongswan-5.9.11-dr3.x86_64.rpm を使用しています。5.9.11 の正式リリースを待つか、自力でビルドしましょう。

» 続きを読む

pip で uWSGI をインストールする

Fedora 35 では uWSGI が retire しました。メンテナーがいなくなったからです。Fedora 35 では PHP 7.4 のサポートなんてありませんが、libphp7-7.4.so がない、というエラーメッセージが物悲しく感じます。ともあれ、標準のレポジトリで提供されないので、何らかの対策が必要になりました。NGINX Unit などの別のアプリケーションサーバに移行するというのもよいと思いますが、ここでは、引き続き uWSGI を使う方法について書きます。

» 続きを読む

systemd のキホン

Fedora を設定する前に systemd のキホンを抑えておきます。私は、割と開発者が想定している流儀を気にします。理由は、その流儀に沿った設定は、将来、systemd 側で何か変更があったときに、トラブルが発生しにくいからです。

» 続きを読む