MacBook Air M2 ファーストインプレッション
MacBook Air M2 を買いました。スペックは 8コア CPU、8コア GPU、16GB RAM、256GB SSD 、色はスターライトです。初期ロットは避けて、少し落ち着いてからの購入です。
今まで使っていたのは MacBook Air Early 2014 です。随分とご無沙汰の購入ですが、実はこいつも中古品で、初めてバッテリ交換して延命しています。今まで買わなかった最大の理由は、バタフライキーボードです。このキーボードがとにかくイヤで、全く購入しませんでした。MacBook Air M1 からシザーキーボードに戻っていますが、店頭で触った時に何となくバラフライキーボード譲りのペチペチ感があったので様子見をしていました。MacBook Air M2 筐体含めて全面刷新になって、これなら OK ということで購入に踏み切りました。MacBook Air M2 のキーボードは、旧シザーキーボードに比べると少しストロークが若干浅いのですが、特段気になりません。店頭でちょっと触ったときに、キーを打鍵したときの跳ね返りが少ないように感じていましたが、実際に届いてから椅子に座って使ってみると、こちらも跳ね返りが足りないと感じることはないです。
アップルのバタフライキーボードよ、さようなら。
https://www.gizmodo.jp/2020/05/good-bye-butterfly-keyboard.html>
MagSafe ACアダプタが復活した点も、賞賛を送りたいです。さすがにかつての MagSafe アダプタとは互換性はありません※。AC アダプタを持ち歩くと壊れるので、AC アダプタは複数持ちでしたが、圧倒的に壊れやすいケーブル部分だけ買えるのも良いと思います(昔の AC アダプタが買えるくらい高いですが…)。日帰りなら充電不要なくらいバッテリの持ちが良いので、もはや AC アダプタの複数持ちは不要かもしれません。
MacBook Air や MacBook Pro を充電する
https://support.apple.com/ja-jp/HT212753
MagSafe 2 および MagSafe の電源アダプタには MagSafe 3 との互換性がありません。
音が良いという記事をたくさん見ましたが、蓋を開けていつもの「ジャーン」が聞こえた時に、耳を疑いました。歴代の Mac で一番こもった音がします。バタフライキーボードの時も「慣れれば良い打ち心地」などという提灯記事をいくつも読みましたが、やはり自分の五感で確かめるのは大事だと思います。
SSD が遅い問題
SSD 256GB モデルは SSD が遅いそうですが、別に問題はないです。メモリが遅いならそれは受け入れられませんが、SSD がちょっと遅いくらいなら、さして気になりません。SSD は 512GB モデルじゃなきゃダメ、みたいな論調をよく見かけますが「足るを知る」余裕の大人の対応をする人たちに対して、彼らは悔しくて仕方ないみたいですね。なんであんなに攻撃的なんですかね?
この問題について、もう少し技術的に切り込んでおきましょう。SSD が遅いと仮想メモリのスワップイン/スワップアウトが遅いのでは? と心配されるかもしれませんが、それは既に観点がズレています。macOS では、当面不要なメモリ領域を圧縮して主記憶内でやりくりします。SSD を読み書きよりも圧縮する方が圧倒的に速いからです。この時点では仮想メモリに SSD は関与していません。Apple シリコンのマルチコアとユニファイドメモリでは、この処理は完全に並行に行われるため、全体のパフォーマンスに影響を与えません。それでもメモリが足りなくなった時のみ、SSD に書き出すのです。そのような状況に至る時点でメモリが足りていないので、メモリ 16GB と SSD 512GB どちらを選ぶかと言われたら、私は迷うことなくメモリを増やします。
2ヶ月ほど運用していますが、私の使い方では、メモリが足りなくなってスワップ領域のお世話になったことはないです。
初期不良?
購入当初、ハイバネーションから復帰時にトラブルがありました。復帰はするのですが、復帰にやたら時間がかかる上に、復帰中も復帰後も、画面表示が乱れます。初期不良を疑いましたが、macOS Monterey 12.5.1 にアップデートしたら直りました。
おわりに
全体的な印象としては、大満足。強いて言えば重さでしょうか。もう少しバッテリ持続時間を削ってもいいので、1kgを切って欲しかったです。